今年も20kgもの大豆が約80kgの米味噌となってそれぞれのお家へ旅立っていきました。
ご参加いただいた皆さん、生産者の皆様ありがとうございました。

大豆を茹でていると本当にいい香りで『あ〜今年もこの季節が来たな。冬の香りだ。』と感じます。
毎年参加してくださる方も多く、嬉しいです。
『去年のお味噌もおいしくできました。もう市販のお味噌には戻れません。』というお声も聞かれます。
手前味噌がなくなって市販の味噌に変えたところ『味噌変えたでしょ』とお子さんが気づいたというお声も。
美味しいのはもちろんですが、やっぱり私は作るのが楽しいです。
麹の甘い香りと手仕事好きの皆さんが作りだすいい時間がとても良いのです。
茹でて混ぜて置いておくだけですが、気温と季節と共に変化(発酵)していく姿を見ることが面白いです。
同じ材料で同じように仕込んでも、各家庭の環境によって味が変わり、その家の味に育っていきます。
庭仕事や畑仕事もそうですが日々の喜びになりますよね。
花が咲いた、実ができた、発酵してきた、小さな変化が嬉しいし楽しい。

私の愛読書『母の友』が今月で休刊になってしまい、とっても悲しいのですが。
最後の3月号にこんな言葉を見つけました。
「学ぶ」ということは自分の喜びを探しに行くという事。
自分の喜ばせ方を自分が知ってさえいれば生きていける気がします。子供にもそうあってほしい。
これをすれば嬉しい、幸せだという事を探し、その道のりをも楽しめたら最高ですね。
大豆を大量に茹でると大量の茹で汁が出るのですが、この汁が本当に栄養満点で美味しいのです。
流石に全てを使い切る事はできないのですが、今年は茹で汁で普通のお家カレー(バーモントカレー)を作ったのですが驚くほど美味しかったです。
もし大豆を茹でた時の茹で汁の使い道に困っている方がいましたら、カレーおすすめです。
ただ、大豆を茹でるのはなかなかの面倒なお仕事、2日はかかりますからね!(なんと!)
その道のりを楽しめるかは人それぞれですね~